2011年11月8日火曜日

オス・メスの体の大きさ違いについて考察

今回は雑学ネタです。
生物によっては、オスが大きい種類、メスが大きい種類と様々だが、これは、それぞれの生物種類の性質や生活様式により異なるが、性淘汰という、同種間の競争形式により決まってくる。

Wired visionの記事では、クモのオスがメスより小さい理由について、小さいクモは飛行が可能でありメスに遭遇する確率が上がるためということだ(小さいクモは風がある日に、自分の糸を凧のようにつかって空を浮遊して移動できる。)

 この記事は興味深い内容だが、もう少し別の理由もあるような気がする。
クモは、生殖後にメスがオスを捕食して、オスを産卵のための栄養としてしまうらしいのだが、もちろん、オスは無抵抗ではなく、必死で逃げようとするし、逃げのびる個体もある。
とすると、オスを食べたメスの方が栄養状態が良く、産卵に有利で、より多くの子孫を残せるはずだ。
そして、メスより小さいオスの個体の方が、交尾後メスに捕食される可能性が高いため、小さいオスの方がより多くの子孫が残せることになる。 
よって、「クモの場合は、オスの方がメスより小さくなる」という考え方もできそうだ。

ただ、逃げのびたオスが、旺盛な生殖能力を持っている場合は、そのオスは、その後も複数のメスとの生殖機会があるため、大きいオスの方が子孫を残しやすく、オスの方が大きく進化するはずだ。

この考えが正しければ、交尾後にオスを捕食する生物全般に言えるはずだと思う。
カマキリなんかもそうかも知れない。

長文すみません。久々の妄想雑学記事でした。